宮崎住宅診断⑧ 賢い住宅診断利用法

宮崎住宅診断⑧ 賢い住宅診断利用法
こんにちは、宮崎の住宅診断士 河野誠です。
住宅診断はどんな時に利用したら良いのでしょうか?
住宅の購入前!
基本的には中古住宅を購入する前に住宅診断を行って安心を得ることですね。
額の大きい買物ですからやはり判断材料が必要です。
専門家の意見が聞けるのは中古住宅を購入する場合に大いに参考になると思います。
購入を予定している住宅の正確な状態が分かりますので安心して購入頂けます。
リフォーム工事の前に!
リフォーム前に住宅診断を行うと無駄な工事を防ぐことができます。
正しい建物の状態を把握してからリフォームを始めても遅くありません。
住宅診断の結果でリフォーム工事を始めると安全に工事を進められます。
住宅診断にプラスして簡単な修理を行う事も出来ます。
住宅診断で見つかった不具合箇所を直して快適に暮らすことが大切です。
欠陥住宅の診断に
「欠陥住宅ではないか?」心配な時に住宅診断を使ってはいかがでしょうか。
欠陥があるのか?無いのか?
あるとすれば、どの程度の欠陥なのか。
不明な点が分かりますので安心ですね
そのままにしておくのが一番良くありません。
重大な欠陥がある場合は生命に関わって来るかもしれません。
維持・メンテナンスの為に
建物も建築して10年を越えると、様々な劣化が起きてきます。
劣化している箇所や劣化の程度が診断出来ますのでメンテナンスの計画が正確に立てられます。
メンテナンスされた住宅を見ると残念なメンテナンス工事の場合がときどき見受けられますね
せっかくメンテナンスしたのに、すぐに別の箇所のメンテナンスが必要になったり効率の悪いケースがあります。
住宅診断に元図いてメンテナンスすれば効率的に正確なメンテナンス工事をする事が出来ます。
新築工事の立ち合い同行
新築住宅の現場立会および完成検査に同行します。
この場合は建築業者の信頼が無くなったケースや心配な不具合が見つかったようなケースですね。
建築業者がかなり嫌がることが予想されますので慎重に同行は選択してください。
中古住宅の見学同行
一緒に中古住宅の見学に同行致します。
住宅診断までは及ばないのですが、中古住宅の状況はその場でだいたいわかりますので簡単な検査と思って下さい。
中古住宅の良し悪しではなく、あくまでも中古住宅の状態の報告をさせていただきます。
購入前の判断材料に使っていただけたらと思います。
家を大切に使いたい方に
家を大切に思っているかたは15年に一度は住宅の健康診断を行って建物の状況を知っておく必要がある!と私は思っています。早期発見早期補修!これが家を長持ちさせる秘訣ですね。
★住宅診断のご用命は河野住宅クリニックにお任せ下さい。 ☎ 080-5219-4310
📨 m.kawano1265@outlook.com
人気の記事