宮崎住宅診断実例 雨漏れの実態

 

宮崎住宅診断実例 雨漏れの実態

(公認ホームインスペクター  既存住宅状況調査技術者)

こんにちは、宮崎の住宅診断士 河野 誠です。

今年は台風の当たり年で直撃は免れたものの、けっこう被害を受けています。

台風の風を伴った雨で普段は雨が漏らないところで雨漏れが発生しています。

 

増築部分の継ぎ目が危ない!

増築部分の屋根を継いだ部分が一番雨漏れが多いような気がしています。

ドカンと雨が漏るとわかりやすいのですが、チビチビと長期にわたって雨漏れが続くと雨漏れに気付かず被害が拡大いたします。

増築部分には点検口を設けて定期的な点検をお勧めします。

 

換気口が危ない!

古いタイプの換気口は通気の為の穴が開いているだけで水返しや雨水が入らないような作りになっておらず台風などの風雨で簡単に雨水が侵入します。

また軒裏に有孔ボードといわれる穴の空いたボードを使って換気している場合も容易に雨水が侵入してきます。

この場合は防水シートを軒裏まで張り伸ばしておけば雨漏れを防げますが軒で切っていると家の中に雨水が風の力で入ってきます。

 

屋根と壁の継ぎ目が危ない!

2階建てで1階に屋根がある場合に壁と屋根の継ぎ目の板金が雨漏れを起こしやすいです。

どこから漏れているいるのか?はっきりしない場合に意外と屋根の継ぎ目が原因だったりします。

壁の継ぎ目からも雨水が侵入します。

ピッタリ張ったサイディングの継ぎ目からも台風の時は壁の中に雨水が侵入します。

壁の中にある防水シートの施工が悪かったり、窓回りの防水施工が悪いと窓枠から雨漏れを起こします。

 

ベランダの笠木や飾り枠が危ない!

意外と多いのがベランダの床よりもベランダ周りからの雨漏れですね。

ベランダに空けた飾りの枠が弱点になっています。

この記事の著者

m-kawano1265

河野 誠

河野住宅クリニック 代表

公認ホームインスペクター(住宅診断士)
2級建築士
宅地建物取引主任者
福祉住環境コーディネーター
住宅ローンアドバイザー
2級電磁波測定士

詳しいプロフィールはこちら

人気の記事

人気の記事